2024/04/03

2ヶ月分のメモ②(3月中のあれこれ)


31日(金)

ほぼ1日かけて練った「新潟・佐渡23日(526日~28日)の6人旅」プランを、Y君、O君にメール送信。(それぞれから「詳細なプラン作成ありがとう」の返信あり)

※旅の初日、共通の友人で新潟在住のN君と「古町」あたりで会食予定。

34日(月)

証明写真機の仕事。年明けから、売価変更や新千円札対応に伴う作業が増え、けっこう手間(その分、多少の割増手当は付くが)……で、利用料金がいくらになったかと言うとジャスト1000円(レギュラー)。私がこの仕事を始めた時は700円だったので、ここ45年で約30%上がったことになる。仕事的に釣銭切れの心配が減ったのはいいが、「何でも値上げ」のご時世とはいえ、正直「上げすぎじゃないの?」と思う。(なのに、「コロナ禍」の際の売上減少を理由に下げられたギャラ=委託料は、未だ回復せず)

315日(金)

午前中は仕事。その足で久しぶりに新宿へ。武蔵野館で韓国映画『梟―フクロウ―』(監督:アン・テジン/2022年製作)を観てきた。

李氏朝鮮時代の記録物「仁祖(インジョ)実録」に記された“王子の怪死事件”にまつわる謎を題材にしたサスペンススリラー。主人公は「暗闇では幾分見える」盲目の天才鍼医ギョンス(演じるのは、韓ドラ「応答せよ1988」での好演が記憶に残る人気俳優リュ・ジュンヨル)……病の弟を救うため、高収入を得られる宮廷で働くことを望み、運よく選抜され、願いが叶ったギョンスだったが、ある夜、王の子である世子(せじゃ)の暗殺を間近で目撃してしまい、おぞましい真実に直面する事態に。その「真実の吐露」により追われる身となった彼の運命や如何に?…という話。

基本「韓国の時代劇にハズレなし」を、ネットフリックスを通じて実感しているので、もとより期待度は高かったが、噂に違わぬ秀作。世代を超えて楽しめる良質な娯楽サスペンスだった。

321日(木)

MLB韓国シリーズ、ドジャースVSパドレスの第1戦終了後、大谷翔平の通訳であり盟友とも思えた水原一平氏の「ドジャースを解雇」という“寝耳に水”のニュースにビックリ。理由は《違法なブックメーカーで賭けるため「大規模窃盗」に手を染めた》ためとのこと……彼個人がやったことで大谷選手に責任はないだろうが、結婚もした矢先に身近で起きた忌まわしい出来事。ふと「好事魔多し」という言葉が頭に浮かんだ。

※後日、事実上“大谷選手を裏切った”形になった一平氏が「ギャンブル依存症」だったことが判明。以後、連日のようにメディアは一平氏の行為を非難しつつ、この問題を取り上げていたが、私自身は「病気の人がやったことを声高に非難したり、勝手に推測してもなあ」という暗鬱な気分になり、「事件」への興味を急速に失った。(それより、大谷選手のバッティングの調子がイマイチなのが気になる)

3月某日

ザリガニの鳴くところ』(ディーリア・オーエンズ著、友廣純訳/早川書房)読了。

《ノースカロライナ州の湿地で男の死体が発見された。人々は真っ先に“湿地の少女”カイアに疑いの目を向ける。6歳で家族に見捨てられ、生き延びてきたカイア。村の人々に蔑まれながらも、生き物が自然のままに生きる「ザリガニの鳴くところ」へ想いを馳せ暮らしていた彼女は果たして犯人なのか? みずみずしい自然に抱かれた少女が不審死事件と交差するとき、物語は予想だにしない結末へ》と、カバー裏に書かれているように、一篇の詩によって導かれる“鳥肌モノの結末”が待っているミステリーの傑作だが、幼くして家族に見捨てられた少女の成長譚としても十分に読み応えのある作品。差別と偏見の眼を逃れながら過酷な境遇を生き抜き、持ち前の好奇心と瑞々しい感性&深い観察眼を基に蓄えた知識を「著書」として世に送り出すまでに至る一人の女性の存在そのものにも圧倒された。

328日(木)

昨年12月に亡くなった歌手・八代亜紀の「お別れ会」のニュースあり。私もその人柄も含めて大好きな歌手だったが、彼女の数ある名曲の中で、最も好きなのが「雨の慕情

https://www.youtube.com/watch?v=FZMWYN8pzG0

そういえば、敬愛する故・寺山修司も確かこの歌が好きだったはず。(もう40年以上経つだろうか)ふと読んだスポーツ紙の競馬コラムの中で「雨々ふれふれ もっとふれ 私のいい人(いい馬)つれて来い」とこの歌を引き合いに彼らしい“勝ち馬予想”をしていたことを思い出した。改めて合掌。

330日(土)

墓参り。母が眠る場所に向かう途中、今年最初の桜を目にした。



2024/03/29

2ヶ月分のメモ①(2月中のあれこれ)


28日(木)

午後1時~ 旧知の俳人2人(T君&K君)と新橋で飲み会(場所はニュー新橋ビル地下1階の居酒屋「ふみ」)。70過ぎの男3人、会えば気になる互いの「健康」……というわけで、最近の体調から話がスタート(当然、私の「ジロー話」も)。白内障の手術を行ったT君は「術後、目が見えすぎて眩しい」らしく、以来メガネをかけずに過ごしているとのこと。(50年以上付き合っているが、メガネの無い彼の顔を見るのは初めてかも?若干違和感あり)

その後は、イスラエル(のジェノサイド)、能登半島地震、岸田政権及び立憲の体たらく等々、政治関連の話題から文学(読み終えた2冊、『ラウリ・クースクを探して』をT君に、『日没』をK君に、その場でプレゼント)、映画(『福田村事件』『ナワリヌイ』など)、韓ドラ(沼落ち必至の名作『ムービング』!)まで、5時間近く楽しく語り合った。 


212日(祝)

河崎秋子の直木賞受賞作『ともぐい』読了。

本の帯に「新たな熊文学の誕生!!」(「熊文学」などというジャンルあるの?という疑問はさて置き)と書かれていたので、熊と人間の死闘を描いた所謂“マタギ小説”か?と思いきや、予想だにしない結末に「うわっ…“死闘の連続”ってこういうことだったか!」と、心を射抜かれる秀作。作家・東山彰良氏曰く「今日的な幸福というちっぽけなヒューマニズムでは測れないむきだしの物語だ」……私的に、ここ1年の間で読んだ小説の中では、重度障害当事者でもある作家・市川沙央の芥川賞受賞作『ハンチバック』に次ぐ面白さ&衝撃度だった。


216日(金)

シネ・リーブル池袋にて、脱北を試みる家族の“死と隣り合わせの旅”に密着したドキュメンタリー映画『ビヨンド・ユートピア 脱北』(監督:マドレーヌ・ギャビン/2023年製作、アメリカ)鑑賞。

作品の中心となるのは、脱北者家族(幼児2人と老婆を含む5人)とそれを支援する韓国人のキム・ソンウン牧師、そして北朝鮮に息子を残したまま、一人、韓国で暮らす脱北女性(もちろん、その背景として南北分断の歴史、欧米と日本の戦争責任にも触れつつ、公開処刑・飢餓など“軍事ファースト”北朝鮮の現地映像も流れる)……その5人の家族の緊迫感漂う苛酷な脱出劇と脱出を図れず北朝鮮で拷問に合う息子に思いを寄せる母の姿に、否応なく感情移入させられつつ、スクリーンに釘付けとなる115分間。改めて、この世界はどうしてこうも悲しく、残酷なのだろう、と思う。

219日(月)

JR神田駅近くの居酒屋「神田っ子」で新年会あり。(メンバーは、広告業のJINさん、デザイナーのフェアリー&私の3人)

1年半ぶりの3人会だが、いつ会っても言葉は同じ。「美味しかった!」「楽しかった!」「また会おうね!」…変わらず会える良き仲間がいる幸せ。みんな、元気で!


 221日(水)

確定申告のため「東村山青色申告会」へ。例年通り、20分ぐらいで終わるだろうな…と思っていたが、担当の税理士さんが“新人”のようで、中々捗らず1時間もかかってしまった。(ようやくまとめた提出書類にチェックを受けるべく「これでいいでしょうか」と尋ねた先輩に「もっと、整理してから持ってきて」と冷たくあしらわれ、さらに焦って震える彼の手……「落ち着こうよ」と声をかけようと思ったが、余計に焦るかもしれないので、やめた)

 224日(土)

孤独死大国 予備軍1000万人時代のリアル』(菅野久美子著/双葉文庫)読了。

《ひとりで死に、長期間誰にも発見されることのない、孤独死。今後日本で100万人規模での発生が予想されている。孤独死が起こった現場はどうなるのか、残された遺族は何を感じるのか、故人が抱えていたものとは……。著者が実際に特殊清掃に同行したルポとともに、現代を生きる私たちが孤独死を防ぐためにどうすればいいかを探る》(カバー裏より)

という、まさに「他人事じゃない」現在的問題へアプローチした渾身の一冊。

孤独死の予兆である「セルフネグレクト」「生活不活発病」等は世代に関わらず起こること。高齢者のみならず誰もが孤独死に陥る可能性を秘めていることが、この本を読むとよく分かる。


2023/12/27

勝手にコトノハ映画賞2023

 

勝手にコトノハ映画賞2023

●ベストワン

『枯れ葉』(監督:アキ・カウリスマキ/2023年製作、フィンランド・ドイツ合作)



●優秀作品賞

『ロストケア』(監督:前田哲/2023年製作、日本)


『パーフェクト・ドライバー』(監督:パク・デミン/2022年製作、韓国)


『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
(監督:ダニエル・クワン、ダニエル・シャイナート/2022年製作、アメリカ)



To Leslie トゥ・レスリー』(監督:マイケル・モリス/2022年製作、アメリカ)


CLOSE/クロース』(監督:ルーカス・ドン/2022年製作、ベルギー・オランダ・フランス)



『福田村事件』(監督:森達也/2023年製作、日本)



『シモーヌ フランスに最も愛された政治家』(監督:オリビエ・グアン/2021年製作、フランス)

 


●印象に残った俳優たち

アルマ・ポウスティ(枯れ葉)

アンドレア・ライズボロー(To Leslie トゥ・レスリー)

パク・ソダム(パーフェクト・ドライバー)

レオナルド・ディカプリオ(キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン)

松山ケンイチ(ロストケア)

田中麗奈、東出昌大(福田村事件)


※今年も残り僅か。来るべき2024年が皆様にとって良い一年でありますように。


 

 

 

 

 

2023/12/24

12月のメモ


1210日(日)

朝からビッグニュースが飛び込んできた。

《大谷翔平 自身のインスタグラムでドジャースに移籍すること発表。契約は10年総額7億ドル(約1015億円)

「ワールドシリーズ進出の可能性が高いチームで活躍してほしい」と願っていたので、この移籍は個人的にも大歓迎かつ来季が楽しみ。

1212日(火)

義兄の鉄ちゃんの傘寿を祝い(私の快気祝いも兼ねて…との事)、両国「ちゃんこ霧島」で会食。「ちゃんこ鍋は初めて」という3人(義兄、義姉、ツレ)も「おいしい、おいしい」と舌鼓。楽しい祝いの席となった。

1215日(金)

新宿シネマカリテで名匠アキ・カウリスマキの新作『枯れ葉』(製作:2023年、フィンランド・ドイツ合作)を鑑賞。

《フィンランドの名匠アキ・カウリスマキが5年ぶりにメガホンをとり、孤独を抱えながら生きる男女が、かけがえのないパートナーを見つけようとする姿を描いたラブストーリー。カウリスマキ監督による「パラダイスの夕暮れ」「真夜中の虹」「マッチ工場の少女」の労働者3部作に連なる4作目で、厳しい生活の中でも生きる喜びと誇りを失わずにいる労働者たちの日常をまっすぐに映し出す》(映画.comより)

という、いつもながらのカウリスマキ“ワールド”……

野球界の唯一無二が大谷翔平なら、映画界の唯一無二は間違いなくこの人、アキ・カウリスマキ。その徹底的な優しさ、じんわりくる愛おしさに心の底から酔いしれる珠玉の81分。流れる曲たちも素晴らしかった。(今年は、そう多くの映画を観てはいないが、この映画が「コトノハ舎」的ベストワン。あまりパッとしない一年だったが、この年の瀬に再びカウリスマキと出会えた幸運を喜びたい)

※映画館に入る前、劇場から「プレゼントです」とドリンク缶1本が手渡された(もちろんその回の観客全員に)。

品名は「HELSINKI LONG DRINK  Gin&Yuzu」…《本格ドライジンに新鮮なグレープフルーツジュース果汁と炭酸をミックスしたライトで爽やかな柚子風味のフルーツカクテル》とのこと。

で、その「ヘルシンキ ロングドリンク」が少し気になって家で調べてみた所…《フィンランドは長年厳しい禁酒法により、アルコールを規制されていましたが、1952年に夏季オリンピック開催に伴い海外からの観光客をもてなすために法律が緩和され、ジンをグレープフルーツジュースと炭酸で割ったロンケロ(意味:ロンググラスのカクテル)が開発されました。フィンランドでは、沢山のブランドのロンケロが販売されておりますが、質の高い原材料を使用したハイエンドなロンケロとしてヘルシンキ ロングドリンクは、フィンランド国内でも沢山の人に愛されている商品です》と書かれていた。

フィンランドの禁酒法が緩和された「1952年」といえば、私が生まれた年(これもカウリスマキが繋いでくれた縁かも?)…数年後、またカウリスマキの新作と出会える幸運があれば、この美味しい「ロンケロ」を飲みながら観ないなあ…と思った。

1216日(土)

桐野夏生の小説『日没』(岩波現代文庫)読了。

《小説家・マッツ夢井のもとに届いた一通の手紙。それは「文化文芸倫理向上委員会」と名乗る政府組織からの召喚状だった。出頭先に向かった彼女は、断崖に建つ海辺の療養所へと収容される。「社会に適応した小説」を書けと命ずる所長。終わりの見えない軟禁の悪夢。「更生」との孤独な闘いの行く末は――。》と、本のカバーに書かれている通り、物語の背後にあるのは「国家による言論統制(が、国民の手を借りながら)行われ始めた日本」(帯には作家・筒井康隆のこんな言葉も。「国家が正義を振りかざして蹂躙する表現の自由。その恐ろしさに、読むことを中断するのは絶対に不可能だ」)

個人的にも、安倍政権以降の日本の状況(右傾化、一党支配、メディアの堕落&無力化、言葉の委縮、市民の分断など)を踏まえると、とても架空の話とは思えないほどの恐怖とこの先の社会への不安を五感で味わっているような稀有な“小説体験”となった。(というわけで、桐野夏生の高い問題意識と時代への危機感が生み出した、一気読み必至のディストピア小説「日没」。必読モノです)

1219日(火)

午後1時から所沢にて飲み会あり。面子はY君、O君夫妻、私&ツレの5名。

年末の所為か、昼呑みのメッカ「百味」は超満員。「混んでいるので4時まででお願いします」という店員さんの指示に従い、いつもより早く店を出て、軽くコーヒータイム…からの「手打ちそば 弥兵衛」。美味い蕎麦と日本酒でさらに場が盛り上がり、急遽、来年の「新潟・佐渡6人旅」が決まった。

 

 

 

2023/12/18

1ヶ月遅れのメモ


113(祝・文化の日)

《ガザのパレスチナ人に「ジェノサイドの危険」、国連専門家が停戦訴え》(ロイター)

《「パレスチナ人の死者数は9,061に達し、犠牲者の62%は女性と子どもです。》《「入植者による暴力もまた劇的に悪化しています。平均で1日に7件で、1/3以上の襲撃で火器が使われています。」》(国連広報センター)

虐殺を止めろ!今すぐネタニヤフ 胸張り裂ける墓場よ、ガザは

ホロコーストの痛みを知るはずのユダヤ人国家イスラエルが、他の民族の痛みに鈍感であるばかりかホロコースト同様の殺戮を繰り返すという何とも言い難い絶望的な現実。(それにしても、人は何故これほどまでに自分本位で残虐、無慈悲になれるのだろう……ホント、人間が嫌になる。人類が怖くなる。)

「平和国家」を標榜していながら戦争を止めに動かず、(アメリカの顔色は見ても)ジェノサイドは見て見ぬふりの日本政府にも憤りを感じるし、とても恥ずかしく思う。

116日(月)

立憲・泉代表、次期衆院選挙で政権交代は目指さず「次で基盤築き5年で」

《連合「共産と連携するな。国民民主と選挙協力しろ」 泉「玉木氏と候補者調整する。共産と共闘しない」 玉木「共産と協力する党とは連携できない」》

【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査

政権の支持率がここまで落ちている時に、「次期衆院選で政権交代目指さず」とは?……相変わらず立憲・泉はセンスゼロ。で、労働者の敵「連合」の意のままに「共産と組まず、国民民主と選挙協力」とは?これじゃあ5年どころか永遠に政権交代は無理。(「維新」「国民民主」はもとより、最早「立憲」もいらない。「消費税減税」を求める声がようやく多数派になったようだし、次の選挙も「れいわ」を応援するのみ)

118日(水)

通院日(術後の経過は良好。切除できず僅かに残っていた瘻管も「枯れてきた」らしく再発の心配も薄れたため週一の通院はこの日で終了。次は2週間後)。病院の帰りにツレと「光が丘IMA」にて合流。タワーレコードでザ・ローリング・ストーンズ18年ぶりのニューアルバム『HACKNEY DIAMONDS(ハックニー・ダイアモンズ)』のCDを購入し「中華料理 唐苑」でランチ。その後、大江戸線で「豊島園」に向かい「ユナイテッドシネマ」で『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』(監督マーティン・スコセッシ/2023年、アメリカ)を観てきた……

《ジャーナリストのデビッド・グランがアメリカ先住民連続殺人事件について描いたベストセラーノンフィクション「花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生」を原作に、「フォレスト・ガンプ 一期一会」などの脚本家エリック・ロスとスコセッシ監督が共同脚本を手がけた》作品で、何と3時間半もある長~い映画。「途中、確実にトイレで席を立つことになるなあ」と覚悟していたが、アメリカの惨たらしい差別の歴史&ディカプリオのダメ男ぶりにすっかり目を奪われ、途中離席なしに無事エンドロールを迎えた。

(しかし、アメリカという国も人間の命を命とも思わない差別の歴史を辿って、というか繰り返して今に至っているんだね~。まあ、「福田村事件」等、振り返れば日本も似たようなものだけど……で、一体全体スコセッシ監督はどうしちゃったんでしょ?「アイリッシュマン」といい、この映画といい、最近の映画は半端ないほどの長尺。年をとってより大作願望が強くなったのだろうか?…まあ、気持ち的には分からないでもないが、もう少し短くしてほしいし、そうできると思うんですけど…)

というわけで、作品自体は「オスカー有力候補」と騒がれるほどのものとは思わないが、その長さも含めて力作であることは間違いなし。私にとっては術後の良いリハビリにもなった。

※ストーンズの「ハックニー・ダイアモンズ(ガラスの欠片)」……とにかく必聴モノ。驚くほどイイ!(全く衰え&古さを感じさせず、寧ろよりパワーアップしているのでは?と思わせるほど)「半世紀ぶりの傑作」と評されるのも納得!のカッコ良さ。(しかし、ミックの声帯はどれほど強靭なんだろうか?とても80歳の人間の声とは思えない!)


119日(木)

71回目の誕生日。ウエちゃんとMIYUKIさんから、今年も素敵なプレゼントあり。

義兄の鉄ちゃんからは「酒のつまみに…」と、チーズセット。愚息とAYUKOさんからは“入手困難”という「ニューバランス」のスニーカーが届いた。


1110日(金)

朝、ウエちゃんからメールあり。

「昨晩のエアレボリューションが面白かったのでリンク送ります。後半が面白いですがとりあえず無料のYou Tube版よかったら見てみてください」とのことで、早速見てみた。

出演者は政治学者・白井聡、小説家・島田雅彦、ゲストは著書『ザイム真理教』が話題の経済アナリスト・森永卓郎。タイトルは『日本経済停滞の元凶ぶった斬り!そして今後の展望は?』

https://youtu.be/m_JqGZh7cJo?si=ih0MjaYZ6Ef3opZ0

「日航機事故」の件など初めて耳にする話もあり、実に面白かった。改めて「とんでもないなあ、この国は!」と思う。

※ちなみに「エアレボリューション(直訳:革命放送)」は、20231月に開設された番組。開設者曰く「空想革命を想像できるように右脳を鍛える刺激的放送」とのこと。

1116日(木)

写真機メンテの仕事再開(この日から3日連続)。

P.S.

126()、行きつけの「大腸肛門科」にて診察(術後2ヶ月経過)。先生から「治りましたね。おめでとうございます。診察は今日で終了。気になることがあったら来てください」という言葉を頂き、“ジロー生活”ようやく終了。酒も普通に飲んでいる。